この記事の目次
尿器具洗浄は殺菌力抜群のピューラックス!
ピューラックスとは
細菌(グラム陽性菌・グラム陰性菌)、真菌、ウイルスなど殆どの微生物に対して殺菌効果、不活性化を示します。(但し、細菌芽胞に対する殺菌効果は弱く、結核菌に対する殺菌効果は不確実です。)
様々な分野で使用されているのがピューラックスです。成分は水と次亜塩素酸ナトリウム6%(ピューラックス-10は10%)でpHは約11.7のアルカリ性。第2類医薬品であり、徹底した製造管理と品質管理がなされているのでハイターより安全安心です。
主な使用用途
ピューラックスは、身近な家庭の食器消毒をはじめ、医療・介護福祉の分野だけでなくプールの消毒など幅広い分野で使用されています。
ノロウイルスの感染防止対策やレジオネラ対策としても使われていますよ!
医療・介護福祉 |
|
食品 |
|
水 |
|
徹底した製造管理、品質管理、流通管理がされているから安定性に優れていて、次亜塩素酸ナトリウム濃度の調整が可能なんだよね。使用期限内に用法・用量に従って使用することにより、成分本来の真価を発揮するから注意してくださいね。
ということで、今回はピューラックスを使って収尿器「Mr.ユリナー」を洗浄していきましょう。
尿器具「Mr.ユリナー」の洗浄
大まかな流れは、以下の3ステップです。
- 汚れの除去
- 消毒
- 乾燥
準備するもの
洗浄したい尿器具、中性洗剤(写真は台所中性洗剤ですが、尿の汚れをとるのでトイレ用中性洗剤がベスト)、ピューラックス、洗浄ブラシ(またはスポンジタワシ)を準備します。
汚れの除去(中性洗剤)
第一ステップは、汚れの除去。
お湯に中性洗剤を入れて、泡立てます。そして、中性洗剤でゴシゴシ洗って汚れを落としていきましょう。
汚れが目立つ場所は、直接洗剤をかけて、こすり洗い♪
お湯に漬からせて汚れを浮かせるとよいですよ。
洗浄後は、次のステップのために、しっかりと洗剤を落としましょう。
消毒(ピューラックス)
ピューラックスの出番です。
ピューラックスは、希釈しても効果がありますので、写真のように風呂桶に対しキャップ1杯分で十分です。1本あれば半年は余裕でもちます。
尿器が浸るようにドブ漬けして、少なくとも30分は放置してください。
ドブ漬けの工程が終わったら、しっかりと尿器を洗い流してください。しつこいぐらい洗い流したほうがよいです。
乾燥
洗浄した尿器具は、風呂の乾燥ついでに、風呂場に干すと楽ですよ♪
↓↓↓動画はこちら↓↓↓